諸費用の主な項目と金額の目安
諸費用金額の目安は、、物件価格及び住宅ローン借入額の10%が諸費用の目安となります。※網戸、シャッター、アンテナ、カーテンレールなどのオプション工事は含まれません
印紙税 | 土地や建物の「売買契約書」や、住宅ローン契約書等を作成するときにかかります。
<新築建売の販売価格2000万円の場合> |
---|---|
登録免許税 | 取得した土地や建物を登記するときにかかります。 また、住宅ローンに関わる抵当権の設定登記をするときも必要です。 |
消費税 | 建物を取得(建築、購入)した場合にかかる税金。 土地のみ場合にはかかりません。 |
登記手数料 | 司法書士への報酬です (所有権移転登記、保存登記、抵当権設定登記) 費用:25万円〜30万円前後(住宅ローンの借入金額により変動)土地家屋調査士への報酬(表題登記設定) 約10万円 ※新築建売の販売価格2000万円の場合の例 |
不動産仲介手数料 | 不動産仲介業者を介して売買契約した場合に支払う手数料です。
物件価格の3%+6万円+消費税が目安となります。 |
火災保険料 | 建物の火災保険5年+地震保険5年の保険料の目安。 15万円~(水災無し、家財保険無し) 弊社Y-DOKEN住宅販売 八潮土建は「あいおい損害保険」の代理店です。 |
団体信用生命保険料 | 死亡・高度障害時に住宅ローンの残債が保証会社より一括で全額返済となります。 (年齢や健康状態、住宅ローン借入額により変動) 住宅ローンの金利で払うor銀行借入の諸費用として住宅ローンで借りるなど選択出来ます。 |
保証料 | 保証会社に支払う保証料です。実行時に一括でお支払いいただくか、金利に上乗せ(年0.2%~年0.4%)するかを選択いただけます。銀行によっては保証料はかかりません。 |
住宅ローン事務手数料(銀行) | 5万円前後 金融機関により変動 買主様の過去の借入履歴などによって変動します。
現金で購入の場合や金融機関によっては不要です。 |
以上の項目↑ | 以上の項目の10%が目安となります。 例:新築建売住宅2000万円の場合の諸費用は約200万円です。 |
オプション工事 | 網戸、カーテンレール、シャッター、アンテナなどは諸費用とは別途となります。
網戸一式(建物1棟の網戸)目安金額:約10万円、カーテンレール一式(約5万円)、シャッター1枚(大きな窓約9万円) アンテナは約4万円 |
<家のお問い合わせから、購入申込み、住宅ローン仮審査までの流れ>
電話で内覧予約or現地販売会場に直接来場
↓
現地待ち合わせ、アンケート記入
↓
資金計画、ご予算に応じた住宅ローン計画のご提案
↓
内覧、比較のための近隣の他の物件をご案内
↓
気に入った物件がり購入意思があれば購入申込&住宅ローン仮審査の申し込み
※住宅ローン仮審査に必要な物
(源泉徴収票、印鑑、免許証、保険証、車などの借入がある場合は借入明細票)
住宅ローンの選択(フルローンOR自己資金充当の住宅ローン)
※フルローンとは?:不動産売買契約以外にかかる諸費用、オプション工事、、契約金(手付金)も含めて、住宅購入に必要な資金を全てを住宅ローンで借りるローンのこと。※フルローンを銀行によっては受け付けてくれない場合があります。※オプション工事を受け付けてくれない場合もあります。
※自己資金充当の住宅ローンとは?:自己資金(貯金)と合わせて借りる住宅ローン。 契約金(手付金)・諸費用やオプション工事代金は自己資金にて支払い、残りの部分を住宅ローンにて借りるローンのこと
<住宅購入の全体の流れ>
内覧ー比較・検討
↓
購入申込み&住宅ローン借審査
↓
住宅ローン仮審査の承認
↓
重要事項説明&不動産売買契約
↓
住宅ローン本審査
↓
三者現場立会い(売主、買主、不動産会社の三者立会い)で傷の確認、設備の使用説明
↓
新住所に住所移転
↓
金銭消費貸借契約
↓
残金決済、カギの引渡し
※不動産売約契約から引渡まで、約2週間から1ヶ月が目安となります。
=弊社Y-DOKEN住宅販売 やしおどけん住宅ローンの取引先銀行のご紹介
<常陽銀行ひたちの牛久ローンプラザ>
<中央労金つくば支店>
<フラット35ファミリーライフサービス>
<筑波銀行龍ケ崎支店>
Y-DOKEN住宅販売 やしおどけん 提携先住宅ローンの一部です。
住宅ローンの相談:
Tel : 050-1003-5885
Y-DOKEN住宅販売、やしおどけん橋本まで