建売のメリットとは?
・完成しているので分かりやすい!
内見すれば18帖のLDK(リビング、ダイニングキッチン)が
お客さんの感覚で広いと感じるのか、狭いと感じるのか実際に体験できる
・家具の配置のイメージができる
テレビの位置、ダイニングテーブルの位置
ソファの位置をどこに配置すればいいのか
頭の中でイメージする必要がなく
実物でイメージできる
・イメージと違ったという後悔が少ない
注文建築で思い描いていたイメージと違かった。
間取り、仕様打ち合わせに何ヶ月も費やしたが
実際に建物が完成したら
広さも、デザインも
思い描いていたイメージと全然違った
折角、費やした、時間と労力とお金が無駄になった
満足度が少ない、後悔感がある・・
※余談
ハウスメーカーによって
面積や見積もりの表示方法が違います
施工面積表示(ベランダや屋根など実際に施工した面積)
延べ床面積表示(柱の中心から測る面積)
お客さんと話していてよくあること
「この家は本当に30坪?もっと広く感じるわ~」
ハウスメーカーによって
面積の表示方法が変わるため
こういった感想を
現場でよく聞きます。
次回は建売のデメリットについて書きます